コラム

  • HOME
  • お知らせ
  • 玄関ドアリフォームで住まいの印象と性能を刷新!費用や選び方を解説

玄関ドアリフォームで住まいの印象と性能を刷新!費用や選び方を解説

玄関ドアリフォームで住まいの印象と性能を刷新!費用や選び方を解説

玄関ドアは住まいの顔であり、毎日使う大切な場所です。古くなった玄関ドアを新しくすることで、防犯性や断熱性が向上し、デザイン性も高まります。リフォーム費用は工法や製品によって異なりますが、多くの場合は1日で工事が完了する手軽さも魅力です。

玄関ドアのリフォームを検討している方に向けて、メリットや費用相場、選び方のポイントをわかりやすく解説します。

玄関ドアをリフォームする4つの大きなメリット

玄関ドアをリフォームする4つの大きなメリット

玄関ドアのリフォームには、暮らしを快適にする多くのメリットがあります。主なメリットは以下の通りです。

  • 防犯性と断熱性が向上し、安心で快適な毎日を実現
  • 住まいの顔を一新!デザイン性アップでおしゃれな外観
  • 明るい光を取り込み、風通しの良い玄関を実現
  • ドアの開閉がスムーズになり、日々のストレスを解消

それぞれ詳しく見ていきましょう。

防犯性と断熱性が向上し、安心で快適な毎日を実現

新しい玄関ドアに交換すると、防犯機能と断熱機能が大幅に向上します。最新のドアには2箇所施錠システムが標準装備されており、ピッキングに時間がかかります。電子錠なら、1つ目の鍵を解錠しても50秒以内に2つ目を開けないと自動で再ロックされる仕組みもあり、防犯面の安心感が魅力です。

断熱性の高いドアにすれば、玄関の寒さが軽減されます。家全体の断熱効率も上がり、冷暖房の効きが良くなって光熱費の削減にもつながるでしょう。

住まいの顔を一新!デザイン性アップでおしゃれな外観

玄関ドアのデザインやカラーを変えるだけで、住まいの印象が大きく変わります。自然の気配を感じられる柔らかなテイスト、シンプルで洗練されたテイスト、上品で落ち着いた高級感のあるテイスト、華やかさが感じられるテイストなど、豊富なバリエーションから選択可能です。

外壁や住宅全体の雰囲気に調和するデザインを選べば、統一感のある美しい外観に仕上がります。色あせや傷みが目立つ古いドアを新しくすれば、家全体が生まれ変わったような印象になるでしょう。

明るい光を取り込み、風通しの良い玄関を実現

通風機能のあるドアを選べば、ドアを閉めたまま自然の風を取り込めます。においや湿気がこもりがちな玄関も、通風デザインのドアや通風子扉をつければ、防犯に配慮しながら換気ができます。通風部のサイズは不正侵入を防ぐ設計になっており、安全性も確保されている点も魅力です。

採光機能のあるドアなら、日中は自然光が玄関ホールに差し込み、明るく開放的な空間になります。北側で暗くなりがちな玄関でも、採光タイプのドアで明るさを確保できるでしょう。

ドアの開閉がスムーズになり、日々のストレスを解消

古いドアは建て付けが悪くなり、開閉に力が必要になることがあります。新しいドアに交換すれば、スムーズな開閉が可能になり、毎日の出入りが快適です。

電子錠搭載のドアなら、両手がふさがっていても顔認証やハンドルのボタンで施錠・解錠ができます。買い物帰りや子供を抱いているときでも便利です。電池切れや停電時は非常用の鍵で解錠できるため安心して使えます。

玄関ドアリフォームの費用相場は?

玄関ドアリフォームの費用相場は?

玄関ドアリフォームの費用は、工法や製品によって大きく変動します。主な工法別の費用相場は以下の通りです。

工法・項目費用相場工期
ドア本体のみ交換20万円〜40万円1日程度
カバー工法30万円〜60万円1日程度
はつり工法50万円〜100万円3日〜1週間程度

玄関ドアと同時に行うオプション工事の費用相場は以下の通りです。

オプション工事費用相場
アプローチの外構リフォーム20万円〜80万円
土間のリフォーム5万円〜50万円
シューズクロークの設置20万円〜50万円

ドア本体のみの交換は、既存の枠が健全な場合に限られますが、経済的な選択肢です。カバー工法は壁を壊さずに済むため工期が短く、住まいのリフォームに適しています。はつり工法は工期と費用がかかりますが、開口部のサイズを変更できるメリットがあります。

複数の業者から見積もりを取得して、適正価格を把握することが大切です。工事内容や製品の詳細も併せて確認しましょう。

我が家に合うのはどれ?玄関ドアリフォームの種類と選び方のポイント

我が家に合うのはどれ?玄関ドアリフォームの種類と選び方のポイント

玄関ドアリフォームには複数の工法があり、住宅の状況や希望する仕上がりによって選ぶべき方法が異なります。主な選択肢は以下の通りです。

  • 1日で工事完了!手軽な「カバー工法」
  • 開き戸から「引き戸」へのリフォーム
  • デザインやカラーを変更

それぞれの特徴を確認していきます。

1日で工事完了!手軽な「カバー工法」

カバー工法は、今あるドアの枠に新しい枠をかぶせる工法です。既存の枠を活用するため施工時間を大幅に短縮でき、壁や土間タイルを壊す必要もないため経済的です。

朝から工事を始めれば夕方には新しいドアで生活を始められます。騒音や振動も少ないため、マンションの戸別改修にも向いています。ただし、新しい枠を重ねるため開口部の幅がわずかに狭くなる点に注意が必要です。

開き戸から「引き戸」へのリフォーム

開き戸から引き戸への変更も可能です。引き戸は左右にスライドさせて開閉するため、前後の開閉スペースを必要としません。限られたスペースでも採用しやすく、高齢の方が住む住宅にも向いています。

引き違い扉や片引き扉などの種類があり、開閉に力をあまり必要とせず、車椅子での出入りもしやすくなります。間口の変更を伴う場合は工事費用が高くなる傾向にあるため、事前に現地調査を依頼しましょう。

デザインやカラーを変更

玄関ドアのデザインとカラーは、住宅の外観に大きく影響します。外壁や住宅全体の雰囲気に合わせて選ぶことで、統一感のある美しい仕上がりになります。

人気の高いカラーは、グレーやブラック、木目調などの落ち着いた色です。日が当たりにくい玄関では、明るめの色を選ぶと雰囲気が暗くなりにくくなります。鮮やかな色は家全体とのバランスが大切なので、業者に相談しながら決めると良いでしょう。

断熱性能や防犯性能など機能面も考慮が必要です。断熱性能の高いドアは外気温を遮断し、冷暖房効率を向上させます。2箇所施錠や電子錠などの防犯機能を備えたドアなら安心して暮らせるでしょう。

問い合わせから工事完了までの流れ

問い合わせから工事完了までの流れ

玄関ドアリフォームは、問い合わせから工事完了まで、段階を踏んで進めていきます。主な流れは以下の通りです。

  • 問い合わせ・現地調査
  • 見積もり・契約
  • 工事
  • 引き渡し・アフターフォロー

各段階での内容を確認しておくことで、スムーズにリフォームを進められるでしょう。

問い合わせ・現地調査

まずはリフォーム会社に問い合わせをします。電話やメール、ウェブサイトの問い合わせフォームから連絡できます。希望する工事内容や予算、工事時期などを伝えましょう。

現地調査では、既存のドア枠の状態、開口部のサイズ、構造的な制約などを詳細に確認します。古い住宅では開口部のサイズが現在の規格と異なる場合があるため、専門業者による調査が必要です。構造上の制約により、希望する製品が設置できない場合もあるため、しっかりと調査してもらいましょう。

見積もり・契約

現地調査の結果をもとに、リフォーム会社から見積もりが提示されます。見積もりには、製品代金、工事費、諸経費などが含まれているか確認しましょう。複数の業者から見積もりを取得することで、適正価格を把握できます。

見積もり内容に納得したら、契約を結びます。工事スケジュールや支払い条件、保証内容などを確認してから契約しましょう。不明な点があれば、契約前に質問して解消しておくことが大切です。

工事

工事当日は、近隣への配慮も忘れずに行いましょう。事前に工事の日程を伝えておくと、トラブルを避けられます。カバー工法であれば、最短1日で工事が完了します。

工事中は、職人の作業を見守ることも可能です。不明な点や気になることがあれば、その場で質問しましょう。工事の進捗状況を確認しながら、安心して任せられます。

引き渡し・アフターフォロー

工事完了後、施工内容を確認して引き渡しとなります。ドアの開閉がスムーズか、鍵の施錠・解錠が問題なくできるかなど、動作確認を行いましょう。不具合があれば、その場で伝えて対応してもらいます。

保証内容やアフターサービスについても確認しておきましょう。製品の不具合だけでなく、工事による不具合についても保証対象となるか確認が必要です。定期的なメンテナンスサービスの有無についても確認しておくと安心です。

玄関ドアリフォームのよくある質問(FAQ)

玄関ドアリフォームのよくある質問(FAQ)

玄関ドアリフォームを検討する際、多くの方が疑問に思うことがあります。よくある質問は以下の通りです。

工事中は外出できますか?

カバー工法であれば、工事時間が短いため外出も可能です。朝から工事を始めて、昼過ぎには完了するケースが多いです。ただし、工事の進捗状況によっては、一時的に玄関が使えない時間帯もあります。

はつり工法の場合は、工事期間が数日かかるため、外出や生活への影響が大きくなります。工事スケジュールを事前に確認して、生活への影響を最小限に抑える計画を立てましょう。

賃貸住宅でもリフォームは可能ですか?

賃貸住宅の場合、管理会社や大家さんの承認が必要です。勝手にリフォームすることはできません。まずは管理会社に相談して、リフォームの可否を確認しましょう。

マンションの場合、管理組合の承認があれば戸別にリフォームができます。規約を確認して、必要な手続きを踏んでから工事を進めることが大切です。

ドアのサイズは自由に変えられますか?

カバー工法やドア本体のみの交換では、既存の開口部のサイズに合わせる必要があります。そのため、大幅なサイズ変更は難しいです。

はつり工法であれば、開口部のサイズを変更できます。玄関を広くしたい、間口を大きくしたいといった希望がある場合は、はつり工法を検討しましょう。ただし、構造上の制約もあるため、現地調査で実現可能かどうかを確認する必要があります。

まとめ:玄関ドアのリフォームは信頼できる「西川建設」へご相談ください

玄関ドアのリフォームは、防犯性や断熱性の向上、デザイン性の改善など、多くのメリットがあります。カバー工法なら最短1日で工事が完了し、住まいながらのリフォームも可能です。費用相場は工法や製品によって異なりますが、20万円〜100万円程度が目安となります。

西川建設は、千葉県鴨川市を拠点に、南房総市・館山市・勝浦市などの地域で、注文住宅・リフォームを手がけている工務店です。「家族のつもりで家づくり」をモットーに、一軒一軒に真剣に向き合い、お客様の想いや暮らしに寄り添いながら、心から納得できる住まいをご提案します。

玄関ドアのリフォームから、新築・修繕・水まわり・内装・外構まで、家のことなら何でも一括でおまかせください。各業者にバラバラに頼む手間を省き、スピーディーに、見積もり通り、安心の施工をお約束します。「とりあえず見積もりだけ」「相談だけでも」もちろん大歓迎です。地元に根付いた実績と、職人の顔が見える自社施工体制で、建てた後こそが本当のお付き合いの始まりと考えています。玄関ドアリフォームをお考えなら、ぜひ西川建設にご相談ください。

お問い合わせ

ご相談・お見積もりは無料です。
地元密着の西川建設が、
親身になって丁寧にお応えします。
お急ぎの修繕にも即対応可能ですので、
お気軽にお問い合わせください。

04-7094-4932

【受付時間】10:00~18:00

詳しくはこちら